2016/12/02(金)映画「君の名は。」は凄いけど何か物足りない(感想)
もうずっと前に観たのですが、今更ながら感想を書いてみたいと思います。
「君の名は。」の凄さ
新海誠監督のデビュー作「彼女と彼女の猫」という作品を観たのが、今から10年以上昔になります。たった5分にも満たないショートフィルムですが、もう繰り返し繰り返し何度も見ました。当時、この作品を見て「新海誠は宮崎駿に代わるアニメ作家になる!」と勝手に期待していました。
この身勝手な期待は、次作の「ほしのこえ」で裏切られ、今度こそと思った「雲のむこう、約束の場所」を見て、この監督はダメだと思いました。新海監督は、脚本構成が致命的にダメなのです。他の人に脚本でも書いてもらわない限り観るだけ無駄かも知れないとすら思いました。一個人にそんなことを思われてもいい迷惑だとは思いますが当時の正直な感想です。以来、新海監督作品は気にもしなくなっていた頃、「君の名は。」が公開されました。
前置きが長くなりましたが、「君の名は。」面白かったです。何より脚本がまともだった。
今回の作品においては、脚本の「開発」を徹底的にやりました。脚本会議では、東宝の川村元気プロデューサーやスタッフに脚本を読み込んでもらい、意見を出してもらいました。毎回、初めて映画を見た人の視点で、観客の気持ちがどう流れていくかを徹底的に考え尽くす。チームで顧客の気持ちをシミュレートし続けるという作業だったと思います。
『君の名は。』大ヒットの理由を新海誠監督が自ら読み解く(下)
他にもインタビュー資料がネット上にありますが、新海監督にまともな脚本家を用意したのではなく、新海監督の脚本をまともにしたのです。その発想はなかった(苦笑)
あちこちで語られているとおり、「東日本大震災以降のこの日本で奇跡を起こしたかった」というものが体現されたアニメで、高校生の男女のすれ違い(恋心)という若者向けド直球の作品です。
アニメとしても今までとは(予算が)違ってとても良いですね。今時のデザインのキャラクターが躍動感を持って動いています。三葉は必死に走って転ぶシーンとか、あちこちで語られているとおりだと思います。
つまるところ、新海監督の持つ情景や描写の良さに、
- まともになった脚本
- ウケやすいお話作り(恋愛話や奇跡)
- ちゃんとしたキャラクター芝居
の3つが加わって、これ最強じゃない? という感じで、凄いよ凄すぎるよ!というのが大半の意見なんじゃないかと思います。
でも何かが物足りない
新海監督史上「最強の映画」だと思います。でも何か物足りないんです!
「彼女と彼女の猫」という作品は、絵を動かせない、色もモノクロ、声優を雇うお金もない、キャラクターも描けない。そんな制約だらけの中で「背景描写」「画面スクロール」「リアルな効果音」「詩的なナレーション」「同じ絵の再利用」を多用して作られています。
制限は創造の母って言葉があるのですが、新海監督は実力が認められるに連れて「制限(制約)」がどんどん失われていきました。それが新海監督の作家性を低めている気がするのです。
「君の名は。」は凄い作品だと思うし、観て単純に面白かったし、色々ツッコミどころ*1はあるけども、細かいことなど気にしないで楽しめばいい、実際にそれだけ面白いっていう作品だと思います。そして監督自身が言っている通り、時代が求めていた作品でもあると思うのです。
しかし「彼女と彼女の猫」という作品に最初に出会った時の感動、この作品を見たときに将来の作品に期待したものを「君の名は。」がすべて持っているのだろうか?と考えたとき、答えはノーだと思うのです。
例えばキャラクター芝居やカット割り。普通のアニメのようなカット割りで普通に動いていて、逆に言うと新海監督っぽくない。例えば風景描写。さすが新海監督なんだけども、ほしのこえの頃とどこが違うだろうかと思うのと大して変わらない。それどころか退化しているかも知れない。例えば、作品ムード。作品全体から漂う詩的なムードがほとんど無くなっている。
一部の新海監督ファンが、「君の名は。」は新海監督っぽくないと主張しているようですが、分かるような気がするのです。普通のアニメっぽくなってしまったことによって。
最初に引用したように、脚本修正作業において川村プロデューサーは、新海監督っぽさを残しつつ脚本の気持ち悪い部分を削ったことが伺えます。そしてアニメ作りにおいては制約を失った監督自身の手により、新海監督の良さまでスポイルされている部分があります。
この映画はある意味で、新海監督作品のひとつの完成形で、面白い娯楽作品だと思うのです。だけど、昔からのファンが観たかったのはそれじゃないんだよ!と言いたい。
濃厚で濃密で画面いっぱいから詩的なムードが漂いながらキャラクターが動いて、それでいて物語が面白い。そんな作品が観たかったんだよ!
画面の隅々まで、新海監督によってコントロールされて、キャラクター芝居ができるからって普通のカット割で普通の芝居をされることもない、ウケが良さそうだから、求められてるからって理由で奇跡を起こさない*2、そんな作品が観たかったんです。
これって、無茶な要求なんでしょうか(苦笑)